セアカコケグモ
「えふえむ草津」によりますと、南草津でセアカコケグモが発見されたそうです。
「セアカゴケグモ草津市で発見される!!
http://www.fm785.jp/topics/201009/124.html」
地図では、
ココです。
刺激しなければ噛まれません。
過去、いろいろな生物も、このように広がってきたのですから、セアカコケグモだけを怖がる必要はありません。
ただし、エコーホールだけに局所的に生息するとは想像できません。
草津市域に広く分布している可能性があります。
ご注意ください。
自然に、大阪湾などの港湾部から広がってきたとしたら、どんな風に拡大してきたのでしょうね。
※この情報について、正確さを確認していません。
情報を広める場合は、種類を決定した、生物の研究者名まで確認の上で行ってください。
関連記事