ワールド・カフェはご存知ですか?

わかさ

2010年06月11日 08:00

 「ワールド・カフェ」という言葉をお聞きになったことはありますか?
 今年に入って、Twitterの後で新聞や雑誌で取上げられることが多くなりま
したので、ご存知ではないかと思います。

 でも、「言葉自体は知っている」状態かもしれませんね。
 実際問題、訳がわからない言葉ですよね。

 「ワールド」だし、「カフェ」だし。
 「ワールド」って、外国人が入らないといけないのか?
 「カフェ」って、コーヒーやお茶を飲むところと違うのか?
 で、それが何で「大勢集まって議論する」ということになるんだ?


 わかります。わかります。
 あなたの疑問は、私若狭もそのまま思っていましたから。

「ワールド・カフェ」については、若狭の別サイト(「お宝」社員は会社を変える http://ameblo.jp/otakara-shain/entry-10558312030.html)をご覧ください。
 いろいろ書いています。


 で、「ワールド・カフェ」です。
 まずは、ヨーロッパのカフェ街頭で行われるディスカッションを思い浮か
べてください。
 「カフェ」の意味は、先に述べた「対話」と同じです。
 「ワールド」は、・・・・・・・はっきりとしたことはわかりません。
 でも、「多様な意見を、国の違いを超えてもディスカッションできる場」
という願いが込められていると感じています。

 ワールド・カフェの約束にはこのようなものがあります。

    話の否定、攻撃はしないこと
    一人が長時間話しすぎないこと
    話の途中から話しを取らないこと

 といった約束があります。

 一度、ワールド・カフェに参加されませんか?
 最低で90分(実質2時間)、普通に3時間、いろいろ組み合わせて3時
間+3時間などができます。

《開催概要》
   ・場所:滋賀県草津市、守山市近辺
   ・料金:会場費として1,000円/時間
   ・参加資格:年齢、性別など問わず
   ・テーマ:特に定めず
       (初回は、「人を巻き込む活動とは?」にしようかな)
   ・定期的に開催したいと思っています。



 ここで、アンケートを取ろうと思います。
 実際に参加されるかは別として、どこの時間帯ならあなたは参加できるで
しょうか?
 http://densuke.biz/list?cd=WZQ5qqpu7GhhTNZh
 よりお答えください。
   ・平日夕方以降
   ・平日午後
   ・平日朝から
   ・土休日の午後
   ・土休日の朝から
 日程についても、同時にお伺いします。

 あなたからのご意見、ご提案をお待ちしています。
 よろしくお願いします。

(※アンケートについて補足
 回答は、「伝助」に限りません。メール通信の方はメールの返信、Amebloの方はメッセージやコメントでお送りください。
 秘密にしたい方への配慮が不足していました。
 申し訳ありませんでした。)

関連記事