2014年01月15日
Thermos(サーモス)のステンレスボトル、コーナンで販売のステンレス製卓上ポット
ステンレス製のポットと水筒
左は、Thermos(サーモス)のステンレスボトル
右は、コーナンで販売されている、ステンレス製卓上ポット です。

サーモスのステンレスボトルは、20年を超えて使い続けています。
ステンレス製卓上ポットは、昨年(2013年)に購入しました。
このステンレス製卓上ポットの保温性能にかなり不満を感じています。
今は冬で寒いからでしょうが、朝一番でお湯を入れ、お昼にそのお湯を飲もうとしたら、かなりぬるくなっています。
「温かいものを飲んだ温まろう」
と思っても、役に立ってくれません。
一方、サーモスのステンレスボトルは、かなり長時間温かいままで保温してくれる印象がありました。
そこで、実験してみました。
同時にお湯を入れて保管し、4時間後に飲み比べてみるという官能検査です。
サーモスのステンレスボトルの圧倒的な勝ちでした。
ちなみに保温性能は、下記のとおりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーナンで販売されている、ステンレス製卓上ポット
【1.2L】
保温効力(約)開始時95℃、6時間74℃、24時間45℃
保冷効力(約):開始時4度、6時間8℃
(http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831671519/ より引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Thermos(サーモス)のステンレスボトル
(ただし、写真のボトルはすでに製造中止のため、現行品の保温性能)
保温効力 6時間 69度以上 24時間 39度以上
保冷効力(6時間) 11度以下
(http://www.thermos.jp/product/bottle/style/ffm-350.html より引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーナンのステンレス卓上ポットも夏は良かったんだけどね。
左は、Thermos(サーモス)のステンレスボトル
右は、コーナンで販売されている、ステンレス製卓上ポット です。

サーモスのステンレスボトルは、20年を超えて使い続けています。
ステンレス製卓上ポットは、昨年(2013年)に購入しました。
このステンレス製卓上ポットの保温性能にかなり不満を感じています。
今は冬で寒いからでしょうが、朝一番でお湯を入れ、お昼にそのお湯を飲もうとしたら、かなりぬるくなっています。
「温かいものを飲んだ温まろう」
と思っても、役に立ってくれません。
一方、サーモスのステンレスボトルは、かなり長時間温かいままで保温してくれる印象がありました。
そこで、実験してみました。
同時にお湯を入れて保管し、4時間後に飲み比べてみるという官能検査です。
サーモスのステンレスボトルの圧倒的な勝ちでした。
ちなみに保温性能は、下記のとおりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーナンで販売されている、ステンレス製卓上ポット
【1.2L】
保温効力(約)開始時95℃、6時間74℃、24時間45℃
保冷効力(約):開始時4度、6時間8℃
(http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831671519/ より引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Thermos(サーモス)のステンレスボトル
(ただし、写真のボトルはすでに製造中止のため、現行品の保温性能)
保温効力 6時間 69度以上 24時間 39度以上
保冷効力(6時間) 11度以下
(http://www.thermos.jp/product/bottle/style/ffm-350.html より引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーナンのステンレス卓上ポットも夏は良かったんだけどね。
以下は、Googleにより自動的に表示されるもので、このページの管理者の考えを示すものではありません。
トイレットペーパーのシングルの方がダブルよりも環境にやさしいって?
「スーパーカロム」ができたってよ!
2018年の気温-対前年比
草津市立図書館の図書管理システムが変更になる。
米原駅周辺を紹介した記事
Web記事「日本一女がかわいいのは滋賀県」
「スーパーカロム」ができたってよ!
2018年の気温-対前年比
草津市立図書館の図書管理システムが変更になる。
米原駅周辺を紹介した記事
Web記事「日本一女がかわいいのは滋賀県」
Posted by
わかさ
at
10:00
│Comments(
0
) │
生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。