2013年03月06日
清酒正宗
近所の業務スーパーに置いてあった、紙パック入り純米日本酒。
その名も
『清酒正宗』
製造元は、
『福徳長酒類』
山梨県韮崎市に醸造所があるらしい。
紙パック入りは、これまで避けてきたのだけれど、試しに飲んでみたら、酒は文句なし。
高い酒でも、ここまでうまいものは少ないのではないだろうか?
2,000ccで、999円。
大変お得です。

Wikipediaでは、もともと「神戸・灘」の蔵元とのこと。
(福徳長酒類)
まさに「歴史あり」です。
その名も
『清酒正宗』
製造元は、
『福徳長酒類』
山梨県韮崎市に醸造所があるらしい。
紙パック入りは、これまで避けてきたのだけれど、試しに飲んでみたら、酒は文句なし。
高い酒でも、ここまでうまいものは少ないのではないだろうか?
2,000ccで、999円。
大変お得です。

Wikipediaでは、もともと「神戸・灘」の蔵元とのこと。
(福徳長酒類)
まさに「歴史あり」です。
以下は、Googleにより自動的に表示されるもので、このページの管理者の考えを示すものではありません。
「スーパーカロム」ができたってよ!
カルピスに発酵食品をプラスするイベントがあった・・・・・
2018年の気温-対前年比
草津市立図書館の図書管理システムが変更になる。
滋賀県民あるある
米原駅周辺を紹介した記事
カルピスに発酵食品をプラスするイベントがあった・・・・・
2018年の気温-対前年比
草津市立図書館の図書管理システムが変更になる。
滋賀県民あるある
米原駅周辺を紹介した記事
Posted by
わかさ
at
21:35
│Comments(
0
) │
文化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。